サイエンスアゴラ20​13に関するお知らせ


毎年秋に開催されるサイエンスアゴラに「横串フィールド」として

「サイエンスカフェポスター展」などを出展して来ました。

既にご準備をされている団体様や、楽しみにされていた方々も
いらっしゃるかと思います。

これまで4年続けて出展して来ましたが、
今年は7月1日の応募締め切りにあたって参加を見送りました。

会員の皆さんに事前の打診をせずに決めてしまったことをお詫びします。

先日開催した5周年記念オフ会に参加した方からも色々なご意見をいただきましたが、
参加申込み期日直前ということもあり、まとめるところまでは行きませんでした。

出展を見送った理由はいくつかありますが、
もっとも大きいのはサイエンスアゴラそのものの変化を感じるなかで、
出展する横串会の意義・役割を、これまでのプラットフォーム・お休み処などから、
新たに何ができるかを考え、見つめなおす必要があるのではないかと考えたためです。

横串フィールドを期待されていた方には申し訳ありませんが、
今年は休ませて頂きます。

横串会は誰かが何かをするために存在する会ではなく、
多くの会員の情報共有、プラットフォームとしての会です。

現在、会員数は150名。SNS登録者数が121名となっています。
横串会は、皆さんの活動を支える場でありたいと願っています。

その場の一つの形としてSNSを設け、
自由に利用していただきたいとサーバやサイトの運営を行って来ました。
その運営費はサイエンスアゴラでのカンパや会員からのカンパで賄っています。

運営委員も自分の活動の合間に自分たちが出来る事をしているに過ぎません。

そのため、会員の皆様から見れば、
随分とそっけない、フォローのない会に見えるかと思います。

でも、あくまで「場」なのであって、
そこでの主役は会員の皆さん一人一人なのです。

クローズドのSNSにして、TwitterやFacebookと連動させないのも、
外ではこぼせない愚痴を書いたり、サイエンス・コミュニケーションについて
心ない意見をいう人達の批判にさらされることのない場を作りたいと考えたからです。

クローズドだけでは情報発信が足りないかと思い、
外部への情報発信のためにフェイスブックページ(https://www.facebook.com/SCNyokogushi)も作りました。


サイエンスアゴラに今年は横串会としては出展しませんが、
会場には多くの会員が自らの活動母体で出展していますし、
また多くの会員が会場に訪れることと思います。

まだサイエンスアゴラに参加したことのない会員の方も、
横串会の意義を考える場としてサイエンスアゴラを見に行きませんか?


そして、SNSに感想を書き込んだり、
活動の発進をフェイスブックページの方に寄せていただいたりして、
これからも横串会を一緒に盛り上げていただきたいと思います。

また、来年以降の横串会とサイエンスアゴラの関係について
ご意見がある方はSNSの方でお書きいただければ幸いです。

皆さんの活動がより盛んになることを祈っています。

世話人代表 藤田剛(fujita244)

会員を募集しています。

横串会はサイエンスコミュニケーションに関心ある人が気軽に交流できる「器」として発足しました。

手始めに、サイエンスコミュニケーション関心者の交流SNSの運用を始めます。
サイエンスコミュニケーションの互習や、活動のコラボ仲間探し、カフェのノウハウ共有など、SNSの活用方法は人それぞれ。日々の雑談や仲間の日記を読むだけでもよい刺激になるかもしれません。
横断的な交流をベースにした活動も第一弾、第二弾を計画中です。

サイエンスコミュニケーションに関心がある方、
ひとりのサイエンスコミュニケーション関心者として所属や立場・活動の内容を超えて横断的な交流をしてみませんか?

・横串会に関する情報は<こちら>をご覧ください。

・ご入会の申込み方法などは<こちら>からご覧ください。



皆様のご参加をお待ちしております!


                              横串会運営委員会一同